今回は出発前の最大の楽しみ、空港ラウンジについてご案内します。
羽田空港には様々な空港ラウンジがありますが、当サイトではJALも加盟しているワンワールドグループのラウンジ(サクララウンジとキャセイラウンジ)についてご紹介させて頂きます。
羽田空港国際線 ラウンジ
羽田空港で出国審査を終え、出国後エリアに向かいます。
出国後エリアのマップは以下になります。

今回ご紹介するのは、JALが運営するサクララウンジ。
そして、キャセイパシフィック航空が運営するキャセイラウンジです。
キャセイラウンジの紹介はこちらの記事でご紹介。
利用条件
上記のラウンジを利用するにはいくつかの条件が必要です。
JALのホームページでは以下のように記載されています。

会員ステータスではサファイアメンバー以上、また搭乗便ではエコノミークラスのY運賃以上の利用でサクララウンジを利用出来るように記載されています。

会員ステータスを詳しく見てみると、サファイア以上は本人プラス同行者1名まで無料。
クリスタルステータスだと本人であっても別途ラウンジクーポンが必要になります。
なお、JALグローバル会員の方は、サファイアクラスに分類されますので、どのチケットでもラウンジの利用が可能です。
それではそれぞれのラウンジの特徴を見て行きましょう。
JAL国際線 羽田 サクララウンジ
場所
サクララウンジへは出国エリアに入ったあと左手に向かいます。
するとすぐに左手にサクララウンジへの入り口が見えてきます。
かなり大き目の看板ですので、見逃すことはないと思います。

出国エリアが3階になりますので、ラウンジは一つ上の4階になります。
なお、サクララウンジはワンワールドグループだけでなく、以下の航空会社のビジネスクラス以上のチケットや各航空会社のサファイアステータスに充当するランクを持っている会員の方は利用することが出来ます。
(該当する方はお手持ちの航空券をお確かめの上、ご利用の航空会社にお尋ねください)

航空会社 | |
ワンワールドグループ |
|
その他の航空会社 |
|
聞きなれない航空会社も多いですが、利用されている方はほとんど日本人の方になります。
ワンワールドグループ以外でも利用できるのは、JALが独自にそれぞれの航空会社と関係があるためだと思います。
ラウンジ内部

入り口は少し重厚感のある入り口です。
ラウンジに入ったら、受付でお手持ちの航空券を提示してください。
搭乗券のチェックが終わったら早速ラウンジでくつろぎましょう。

4階は、ダイニングエリアを中心にロッカールームやシャワー室などがあります。
メインはもちろんダイニングエリアになりますが、和洋中様々なメニューが用意されているので、つい食べ過ぎてしまうほどです。
サクララウンジはビュッフェスタイルになっているので、お好きな食事をお好きな量選んで食べることが可能です。

撮影日は山菜うどんがありました。

パスタやトンカツ、シュウマイなども充実。

パン類も色々取り揃えてあります。
何故か、たい焼きが、、、、。
そして飲み物も充実しています。

コカ・コーラやジンジャーエールをはじめとするソフトドリンクから、本格的なコーヒーマシーンも用意してあります。

アルコール類をご希望の方には、ウイスキー、ビール、ワインを始め様々な銘柄の酒類が用意されています。
ダイニングエリアで食事を終えたら、5階でくつろぎましょう。
4階は沢山の人が食事で利用されるので常に混雑しています。
他の方の迷惑にもなりますので、食事を済ませたら速やかにくつろげる5階へ行きましょう。

5階は画像にあるようにドリンクバーやビジネスルーム、そしてマッサージチェアがあります。
ラウンジの椅子はなかなかいい角度で座れるので、お気に入りです。

4階と違ってドリンクバーも空いています。
この階のお勧めは何と言ってもマッサージチェア。
普段使用している方は驚かないかもしれませんが、ラウンジでしかマッサージチェアを利用しない私には凄すぎて驚きました。
なお、このラウンジからの眺望はあまり期待しないでください。

眺望は繫忙期以外は閉鎖されているJALサクララウンジ(SKY VIEW)の方がお勧めです。
とにかくラウンジはゆっくり出来るので、つい長く休んでしまいます。
あわてて搭乗しないように、出発ゲートの位置を確認して、早めに搭乗ゲートへ向かいましょう。
JAL ビーフカレー

10年以上、私のお気に入りです。
このカレーを食べるのがラウンジ利用の大きな目的です。
(このビーフカレーは成田空港のサクララウンジにも常備されていますので、成田空港をご利用の際もぜひ、お勧めです。)
まとめ
いかがでしたか?
やはり出発前のひと時をゆっくり過ごせるのは魅力的ですよね。
朝から晩まで、常に食事が用意されているので、どの時間の便に乗っても安心して食事をすることが可能です。
また、ラウンジを利用出来ると、旅の楽しみが一つ増えることになりますね。
次回は話題のキャセイパシフィック航空ラウンジについてご紹介させて頂きます。
今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント