マカロンと言えば、フランス国内だけでなく、今や世界的に有名なお菓子となりました。
パリでもピエールエルメを始め、名だたるパティシエがその味を競い合うほどの人気です。
実は、そんな大人気のマカロンの発祥のお店がナンシーにあるのです。
そのお店が今回ご紹介させて頂く、Maison Des Soeurs Macarons(メゾン・デ・スール・マカロン)です。
創業以来200年以上変わらぬマカロンを作りづけているお店とはどんなお店なのか、早速ご紹介させて頂きます。
Maison Des Soeurs Macarons メゾン・デ・スール・マカロン
Maison Des Soeurs Macarons メゾン・デ・スール・マカロン
住所:21 Rue Gambetta, 54000 Nancy, フランス
営業時間:
月曜日 14:00~19:00
火曜日 ~ 土曜日 09:30 ~ 19:00
定休日:日曜日
特徴
1793年以来、プロヴァンスのアーモンド、卵白、砂糖で作られてきたマカロン。
そのレシピは、代々受け継がれていて、現在でも門外不出になっています。
マカロンの始まりは、2人の姉妹、Marguerite GAILLOT(シスター・スザンヌ)とMarie MORLOT (シスター・マリーモルロ)が販売することから始まっています。
外観

スタニスラス広場に続く、ガンベッタ通りにあるお店は、濃いグリーンの外観ですぐにわかります。
歴史あるお店なので、大き目のお店を想像していましたが、かなりこじんまりとした感じです。
ショーウィンドウには、マカロンはもちろんディスプレイされていますが、チョコレートといったその他のお菓子の方がスペース的には広いので、たまたま通っただけでは有名店とは気が付きにくいと思います。
店内

店内に入ると左側はすべてショーケースになっています。
そしてそのショーケースのほとんどを占めるのがチョコレート。

色んな種類のチョコレートが販売されています。

マカロン発祥のお店と思っていましたが、基本的にはチョコレート屋さんでした。

チョコレート以外にもゼリーなどの菓子類も豊富にそろっています。

こちらはフランスでは有名なお菓子、Nougat(ヌガー)です。

裏の棚にはジュースやはちみつなどが並んでいます。

キャラメルも豊富に揃っています。

肝心のマカロンはどこにあるのかというと、売り場の一番奥の棚に飾ってありました。

お値段はダースごとの販売で、8.7ユーロから。
とりあえず1ダースを購入しました。

なお、訪れた時はお店はとても混雑していました。
地元の方が多かったですが、あまりマカロンを購入している人はいませんでした。
実食

マカロンは、このような箱に入れてもらえます。
おしゃれなボックスなので、期待が膨らみます。

箱を開けるとさらに包装紙に包まれています。

包装紙を開けると、紙の上にマカロンが6つ張り付いています。
これがもう一つありますので、合計で12個のマカロンが入っています。
帰りの電車で美味しく頂きました。
まとめ
全体的な評価は5段階で以下の通りです。
Maison Des Soeurs Macarons メゾン・デ・スール・マカロン
味:☆☆★★★
外観:☆☆★★★
内観:☆☆☆★★
価格:☆☆☆☆★
スタッフ:☆☆☆☆★
購入しやすさ:☆☆★★★
場所:☆☆☆☆☆
味に関しては特に特筆すべきようなものではありませんでした。
例えるのが難しいのですが、日本のちょっと硬い麩菓子みたいな感じです。
外観はこちらも特別なものでもなく普通の感じです。
内観に関しては昔ながらの感じがして良かったです。
価格についても普通です。
スタッフは手際よく対応してくれました。
購入のしやすさは、マカロンだけを購入しようとすると、売り場の一番奥にあるのでちょっと頼むのが面倒な感じです。
空いている場合は問題ないのですが、混雑時はすこし待つことになるかもしれません。
場所は、観光の中心地にあるので便利です。
観光の途中で購入しても良いですし、ナンシー美術館を見た後、駅に向かう帰り道に購入しても良いかと思います。
総合的にはやや厳しめの評価となりました。
マカロン発祥のお店というインパクトはあるものの、味に関してはそれほどインパクトがあるわけではありません。
但し、これは私たちが普段食べているマカロンのイメージが現代的なものになっているので、実際はこちらの商品の方が本来のものと考えると当然のことなのですが、、、。
なお、商品のパッケージについては、最高でした。
外側のボックスは昔の雰囲気があり、高級感もあります。
さらに商品を包んでいる包装紙もおしゃれで、期待を膨らませてくれます。
(書いていて思ったのですが、もしかしたらこのギャップがいけないのかもしれません。)
お店自体も、色んなマカロンが販売されているわけではなく、あくまでもチョコレート屋さんの中でマカロンを販売しているという感じです。
さらにその他の商品も色んなものが販売されているので、ちょっとごちゃごちゃし過ぎている気がしました。
この辺りは好みの分かれるところですが、もう少し落ち着いた雰囲気の方が良かった気がします。
皆様もぜひナンシー観光の際は立ち寄ってみて、マカロンを味わってみてくださいね。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント