リヨン美術館 コレクション Part2 コロー シスレー ゴーギャン 18世紀から19世紀の画家たち

リヨン美術館 パリから日帰り旅行
記事内に広告が含まれています。

リヨン美術館コレクションパート2をご紹介します。

今回は18世紀~19世紀の画家が中心になっています。

リヨン美術館についての詳しい情報は、こちらをご覧ください。

リヨン美術館 お勧めの見どころをご紹介 モネだけじゃない魅力が満載の美術館
リヨン美術館はソーヌ川とローヌ川に挟まれた場所にあり、近くには市役所、オペラ座などがあります。そんなリヨンの中心地にあるリヨン美術館は、外観からは想像も出来ないほど、魅力が詰まった美術館です。可能な限り時間をとって鑑賞することをお勧めします...

第1回リヨン美術館コレクションは、こちらをご覧ください。

リヨン美術館 コレクション Part 1 ロダン ブールデルからヴェロネーゼ 見どころをご紹介
リヨン美術館には想像以上に沢山の作品が展示されていました。前回の記事の中で紹介しきれなかった作品たちを、3回に分けてご紹介させて頂きます。事前に作品の詳細が少し分かると、より美術館を楽しむことが出来ると思います。リヨン美術館の基本情報につい...
Sponsored Links

Jan Frans van Dael (1764-1840)

fleurs dans une corbeille

Fleurs dans une corbeille (1806)

主に果物と花の静物画を描いた画家です。

Vase de fleurs avec une tubéreuse cassée

Vase de fleurs avec une tubéreuse cassée (1807)

Sponsored Links

Élise Bruyère (1776-1847)

fleur dans un vase et blanche de prunier sur une table de marbe

Fleur dans un vase et blanche de prunier sur une table de marbe (1817)

肖像画と花の静物画を中心に描いていました。

Fleury François Richard (1777-1852)

Jeune fille à la fontaine

Jeune fille à la fontaine (1825)

リヨンのバルべ島が舞台になっています。

François Joseph Heim (1787-1865)

La défaite des Cimbres et des Teutons par Marius

La défaite des Cimbres et des Teutons par Marius (1853)

ローマ留学時に、ミケランジェロに魅了されたことが、彼の作品を形成するのに、多大な影響を与えています。

Nicolas Toussaint Charlet (1792-1845)

Épisode de la campagne de Russie

Épisode de la campagne de Russie (1836)

ニコラは、フランスの画家であり、版画家です。

この作品は、1812年にナポレオンがロシアに攻め入った時の風景です。

兵士の列が、雪に覆われ、沢山の兵士がなくなっています。

Victor Orsel (1795-1850)

 Moïse enfant présenté à Pharaon

 Moïse enfant présenté à Pharaon (1830)

ファラオに贈られたモーセの子供の場面です。

Le Bien et le Mal

Le Bien et le Mal (1832)

善と悪について描かれていますが、かなり深い意味があるようです。

Jean-Claude Bonnefond (1796-1860)

cérémonie de l'eau sainte dans l'église Saint Athanase des Grecs catholiques a Rome

Cérémonie de l’eau sainte dans l’église Saint Athanase des Grecs catholiques à Rome (1830)

リヨン派であるボンヌフォンは、イタリア滞在中に強い影響を受けた画家です。

Jean-Baptiste Camille Corot (1796-1875)

L'Atelier

L’Atelier (1870)

イタリアから多くの影響を受けているコロー。

風景画を中心に、後の印象派へ大きな影響を与えた人物です。

La rue des Saules à Montmartre

La rue des Saules à Montmartre (1850-60)

Champs de blé dans le Morvan
Sponsored Links

Paul Chenavard (1807-1895)

La Palingénésie sociale ou La Philosophie de l'histoire

La Palingénésie sociale ou La Philosophie de l’histoire (1850)

Chenavardは、1825年、国立美術学校でドラクロワなどと共に学びます。

1848年、パリ・パンテオンの内装装飾を行いました。

César

César (1850)

Simon Saint-Jean (1808-1860)

La Jardiniere

La Jardiniere (1837)

花を専門に描いたリヨンの画家です。

数々の賞を受賞していますが、ボードレールなどからは批判されていました。

Adolphe Appian (1818-1898)

Temps gris, marais de la Burbanche

Temps gris, marais de la Burbanche (1868)

リヨン派の画家の一人です。

Jacques-Joseph Baile (1819-1856)

Fleurs au pied d'un rocher

Fleurs au pied d’un rocher (1851)

花や果物を中心に描いていたリヨンの画家です。

Joseph Alfred Bellet du Poisat (1823-1883)

Les Hébreux conduits en captivité

Les Hébreux conduits en captivité (1864)

Pierre Puvis de Chavannes (1824-1898)

こちらの作品はGoogleのポリシー違反に該当する可能性があるため掲載を控えさせて頂いております。

L’Automne (1864)

多くの壁画を残しているシャヴァンヌ

様々な画家に影響を与えたことでも有名です。

日本でも早くから認知されていて、ピカソもシャヴァンヌの模写をしていたと言われています。

Eugène Boudin (1824-1898)

Marine. Voiliers au port (Deauville)

Voiliers au port (Deauville) (1896)

印象派の先駆者でもあり、海洋画家であったブーダン

ボードレールやコローから絶賛された画家です。

trouville le port

Trouville le port (1864)

Camille Pissarro (1830-1903)

Le Pont-Neuf

Le Pont-Neuf (1902)

印象派を代表する一人であるピサロは、全8回開かれた印象派展、すべてに参加した唯一の画家です。

作品は、セーヌ川にかかるポンヌフ橋を描いた作品です。

Kew Green

Kew Greens (1892)

Édouard Manet (1832-1883)

Marguerite Gauthier-Lathuille

Marguerite Gauthier-Lathuille (1879)

写実主義から印象派への移行期に極めて重要な役割を果たしたマネ

印象派の先駆者と考えられています。

後のフランス芸術界に多大なる影響を与えた人物ですので、興味のある方はぜひ詳しく調べてみてください。

この作品は、「白の少女」とも呼ばれています。

Jeune fille dans les fleurs

Jeune fille dans les fleurs (1879)

Sponsored Links

Edgar Degas (1834-1917)

Danseuses sur la scène

Danseuses sur la scène (1889)

バレエを扱った作品が多いドガ

そのシーンは、ロマンティックバレエの風景になっています。

印象派の創立メンバーでもあります。

但し、本人は印象派に属することを望んでいませんでした。

Henri Fantin-Latour (1836-1904)

les roses

Les roses (1889)

フランスの画家、リトグラフ版画家。

現在でも非常に人気の高い画家です。

Alfred Sisley (1839-1899)

 la seine à marly

La seine à marly (1876)

フランス生まれのイギリス人であるシスレーは、生涯900点ほどの作品を残していますが、そのほとんどがパリ周辺の風景を描いています。

印象派を代表する作家です。

この作品は、パリ郊外であるMarly のセーヌ川を描いた作品です。

Chemin montant

Chemin montant (1870)

Paul Cézanne (1839-1906)

Les_Peupliers

Les Peupliers (1879-80)

モネなどと共に印象派のグループに属していたが、1880年代から、ポスト印象派に移って行きます。

近代芸術に多大な影響を与えた画家の一人です。

作品は、フランス、ポントアーズ近くのChâteau de Marcouvilleを描いています。

Claude Monet (1840-1926)

Charing Cross Bridge, la Tamise

Charing Cross Bridge, la Tamise (1903)

テムズ川にかかる、チャリングクロス鉄道橋を描いた作品です。

ルーアン大聖堂を描いたように、チャリングクロス鉄道橋も様々なパターンで描かれています。

Le printemps

Le printemps (1882)

Mer agitée à Étretat

Mer agitée à Étretat (1883)

ホテルの窓から捉えた海辺の眺めです。

L'entrée de la Grande-Rue à Argenteuil, l'hiver

L’entrée de la Grande-Rue à Argenteuil, l’hiver (1875)

Pierre-Auguste Renoir (1841-1919)

Coco écrivant

Coco écrivant 

印象派を代表するルノワール

生涯で4000枚近い作品を描いたと言われています。

Femme jouant de la guitare

Femme jouant de la guitare (1897)

女性がギターを弾く様子は、度々取り上げられていたテーマです。

Jeune Fille au ruban bleu

Jeune Fille au ruban bleu (1888)

Berthe Morisot (1841-1895)

La Petite Niçoise

La Petite Niçoise (1889)

マネのモデルでもあり、印象派の画家でもあるモリゾ

パリのマルモッタン・モネ美術館に沢山の作品が展示されています。

Albert Maignan (1845-1908)

Adagio-appassionato

Adagio appassionato (1904)

Paul Gauguin (1848-1903)

Nave Nave Mahana

Nave Nave Mahana (1896)

波乱万丈な人生を送ったゴーギャン

株式の仲介人から、ピサロと出会い画家の道に進み、ゴッホと共同生活したり、タヒチに渡り住んだりと、彼の一生を調べるだけで壮大な物語が出来てしまう程です。

ご興味のある方は、ぜひ詳しく調べてみてください。

彼の作品は分類上は、ポスト印象派になります。

この作品は、タヒチで描かれた作品です。

Jean Seignemartin (1848-1875)

Nature morte

Nature Morte 

27歳という若さで亡くなったジャン・セーニュマルタン。

リヨンを代表する画家です。

Jean-François Raffaëlli (1850-1924)

Chez le fondeur

Chez le fondeur (1886)

ラファエリは、画家としてだけでなく、版画家、彫刻家、さらには俳優などもしていました。

Henri Jean Guillaume Martin (1860-1943)

Labastide-du-Vert

Labastide-du-Vert (1903-09)

フランスのポスト印象派の画家です。

Sérénité

Sérénité (1899)

本来はオルセー美術館所蔵品です。

L'Inspiration

L’Inspiration (1895)

こちらもオルセー美術館所蔵品です。

Sponsored Links

まとめ

私のようなあまり美術に詳しくない者でも、一度は名前くらい聞いたことがある画家が沢山出てきました。

18世紀から19世紀はフランス芸術の最も華やかな時期でもあります。

この時代があるからこそ、フランス、特にパリの魅力が際立っていると言っても過言ではないかも知れません。

ぜひ現地で、当ブログを参考に、作品を鑑賞してみてください。

何となくですが、作品の理解が深まるかも知れません。

2回に渡ってご紹介させて頂くつもりでしたが、まだ紹介しきれていない作品があるので、全3回に渡ってまとめることにしました。

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

第3回リヨン美術館コレクションはこちらでご紹介させて頂いております。

リヨン美術館 コレクション Part 3 ルイジャンモ 魂の詩 から現代美術 最後の晩餐まで
今回は、第3回リヨン美術館コレクションのご紹介です。前回までにご紹介出来なかった内容と、現代美術のご紹介になります。リヨン美術館についての詳しい情報は、こちらをご覧ください。第1回リヨン美術館コレクションは、こちらをご覧ください。第2回リヨ...

コメント