「ロサンゼルス観光の穴場スポット、カールスバッドで、レゴランドとアウトレットを満喫する、欲張りプランはいかがですか? 」
ロサンゼルス近郊のカールスバッドには、子供から大人まで楽しめるレゴランドと、お得にショッピングできるアウトレットという、2つの人気スポットがあるんです。
この記事では、
- 2つの選べるドライブルート
- レゴランドカリフォルニアの魅力
- カールスバッドプレミアムアウトレットのおすすめショップ
など、カールスバッドの魅力をたっぷりご紹介します。
この記事を読めば、あなたはカールスバッドで最高の思い出を作れること間違いなし!
さあ、レゴランドとアウトレットへ、欲張りドライブに出かけましょう!
行き:ホテル(例:NEW GARDENA HOTEL)からカールスバッドへ
カールズバッド・プレミアム・アウトレッツ へのルートは大きく2つのルートがあります。
距離的にはどちらを通ってもあまり変わらない 90マイルほど。
所要時間は1時間45分から2時間くらいになると思います。
イメージとしてはルート4のデザートヒルズアウトレットに行く感じです。
デザートヒルズアウトレットへは、山間の道と、砂漠のような雰囲気の場所を走る感じでしたが、こちらのルートは平坦で見晴らしの良いルートのイメージです。
それでは早速、それぞれのルートを見てみましょう。
ROUTE 1:I-5経由
まずはCA91を走ります。
しばらくは道なりに進みます。
I710、I605を超えて、次の分岐、I5で SOUTH Santa Ana 方面へ向かいます。
なお、Carpools を走っている場合は、そのまま左側レーンを走っていれば、I5 SOUTHにCarpools レーンのまま分岐することが可能です。
I5はしばらく、Carpools が続きますので、そのまま直進します。
基本はこのI5を走り続ければ、目的地のカールズバッド・プレミアム・アウトレッツに到着します。
I5をひたすら走り続けると、Cannon Rd という出口が見えてきますので、そこで降ります。
出口から Cannon Rd を左折してすぐに、Paseo Del Norte へ右折します。
するとすぐ左手にカールズバッド・プレミアム・アウトレッツが見えてきますので、車を停めてください。
文字に起こすとあっという間に終わってしまいますが、道が簡単な分、途中で集中力が途切れる場合があります。
運転の際は十分に注意してください。
ROUTE 2:I-405経由
ROUOTE2はI405を走ります。
途中までは以前ご紹介したルート5と同じ道を走ります。
Newport Beach 方面へ向かう時は、CA73に分岐しましたが、今回はそのままI405を直進します。
するとROUTE1でご案内したI5に合流しますので、あとはそのままROUTE1と同様のルートで、カールズバッド・プレミアム・アウトレッツを目指します。
Carlsbad Premium Outlets (カールズバッドプレミアムアウトレット)

カールズバッド・プレミアム・アウトレッツはラグジュアリーブランドからカジュアルブランドまで、一通りのブランドが揃います。
Adidas、Coach、Gap、Kate Spade、Nike など、十分にショッピングを楽しめると思います。
モールの作りやショップのデザインも南国のリゾート感が感じられます。
LEGOLAND California Resort (レゴランド・カリフォルニア・リゾート)

カールズバッド・プレミアム・アウトレッツ はとても楽しいアウトレットですが、1日中楽しむには時間が余ってしまいます。
実は、カールスバッドにはもう一つお勧めスポットがあります。
なんとすぐ裏に人気のスポット、LEGOLAND California Resort があるのです。
サンディエゴから観光に来られる方が多いですが、ロサンゼルスからでも来ることが出来ます。
Carlsbad Premium Outlets とセットで行くと2倍楽しめると思います。
Legoが好きな方は、最初にレゴランドに行っても良いですし、興味があるくらいの方は、ショッピングの後に寄ってみても良いと思います。
グーグルマップが拡大表示になっていますが、縮小していただくと分かると思います。
Paseo Del Norte を右折で出て、Palomar Airport Rd を左折します。
すぐに The Crossings Drを左折すれば、レゴランドに到着です。

レゴランドは9つのエリアに分かれていて、子供から大人まで楽しめるアトラクションが揃っています。
季節によっては、人気のアトラクションは1時間待ちなどは良くあることなので、計画的に見てまわることをお勧めします。
(特にコースター系の乗り物は混雑するようです。)
ミニランド USAは、インスタ映えするスポットですので、待ち時間もなくお勧めです。

詳細は、以下のマップでチェックしてください。

色々なチケットがあるようですので、ご都合に合わせてお求めください。
チケットは当日購入よりも、事前購入が断然お得になっています。
当日券の購入は並んだりしなくてはならない場合があります。

また、レゴランドにはホテルが2つ併設されています。
このホテルに泊まるメリットは、一般開園の前に、事前に入場することが可能なことです。
また、レゴランド開園後でも、1時間ほど一部のアトラクションは、一般入場の方が入れないエリアがあるようです。
ご興味のある方はぜひトライしてみてください。
San Diego (サンディエゴ)

海沿いを走るI5、このフリーウェイは別名、San Diego Free Way と呼ばれています。
その名の通り、そのまま進むと、サンディエゴにたどり着きます。
今回の目的地からさらに40分ほど、35マイル位になります。
体力に自信のある方は、行けると思いますが、往復で、1時間ほど余計に走る計算です。
サンディエゴは見どころもたくさんありますので、観光するとかなりの時間が必要になるかと思います。
ロサンゼルスから日帰りで行くことは出来ますが、ただのドライブになってしまう可能性がありますので、あまりお勧めは致しません。
まとめ
いかがでしたか?
カールズバッド・プレミアム・アウトレッツへのルートはロサンゼルスの運転が慣れていない方にもお勧めのルートです。
また、カールズバッド・プレミアム・アウトレッツとレゴランドの2つのスポットを同時に楽しめるのも魅力です。
難しい合流や、大きな車線変更は必要としませんので、リラックスして運転出来ると思います。
基本的には大きな渋滞に巻き込まれる可能性も低いと思います。
但し、道を間違うことはまずありませんが、単調な道が続くため、寝不足などの時は無理をしないでください。
運転しやすい道こそ、事故が起きやすいものです。
また、今回のルートでご案内しませんでしたが、ナビゲーションを使用していると、I405から、CA73を案内する場合があります。
このCA73はニューポートビーチへの出口の先辺りから、TOLL LANE(有料道路)になりますので、注意してください。
昔は現金で支払いが出来ましたが、おそらく最近は車に専用の装置が備わっていないと通行することが出来ないと思います。
正しい料金を支払わないと、帰国後に高額の料金が請求されますので、ご利用の車が対応しているかどうかわからない場合は無理に走らないことをお勧めします。
なお、途中で休憩が必要な場合はI5の Mission Viejo(ミッションビエホ)やIrvine (アーバイン)にショッピングモールがありますので、この辺りで休憩するとちょうど中間点辺りで良いかと思います。
今回も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント