オルセー美術館コレクション アールヌーボー ロートレックとウジェーヌ・グラッセ

Art nouveau パリ
記事内に広告が含まれています。

今回ご紹介させていただくのは、アールヌーボーの作品です。

残念ながら、オルセー美術館にはアールヌーボーの絵画作品が少ないので、分類の難しい画家たちも合わせて今回ご紹介させて頂きます。

アールヌーボーと言うとガレなどのガラス作品を思い浮かべる方も多いと思いますが、装飾芸術品は、オルセー美術館にも多数展示されていますので、ぜひそちらもご覧になってくださいね。

Sponsored Links

アールヌーボーとは

Art nouveau(アールヌーボー)とは、19世紀末から、20世紀初頭にかけてヨーロッパ各地で起こった芸術運動です。

アールヌーボーは、イギリスで起こった、「アーツアンドクラフツ運動」にその起源を求めることが出来ます。

ウイリアム・モリスジョン・ラスキンなどが牽引したこの運動は、産業革命により大量の商品が生産されるようになり、想像性の枯渇を憂いて、手工芸の見直し、自然界のモチーフ、洗練されたフォルム等を見直そうとする運動のことです。

アールヌーボーと言う用語は、1894年にEdmond Picard(エドモンド・ピカール)がベルギーの芸術雑誌、L’Art moderneHenry Van de Velde(ベルギーの画家、建築家)を評するために使用した言葉です。

アールヌーボーの最初の建築物は、ベルギーの建築家、Victor Horta(ヴィクトール・オルタ)が1893年に建設した、L’Hôtel Tassel(タッセル邸)であると考えられています。

フランスではパリナンシーがアールヌーボーの中心地になりました。

パリでは、Samuel Bing(サミュエル・ビング)が1895年12月、アールヌーボーという店名のお店を出店しました。

(フランスにおけるジャポニズムのブームに影響を与えたビングは、1870年ごろから日本、中国の作品を輸入販売していました。)

ナンシーガレドーム兄弟などが中心となって、主にガラス工芸作品が製作されました。

フランスにおけるアールヌーボーのピークは、1900年に開催された万国博覧会になります。

第1次世界大戦後は衰退し、Art Déco(アール・デコ)へと受け継がれて行きます。

どの国でも同じように発展しましたが、呼び名は各国違います。

ご興味のある方は、ぜひ調べてみてくださいね。

出典:ウィキペディア Art Nouveau より引用

Sponsored Links

Louis-Ernest Lheureux (1827-1898)

Monument à la gloire de la Révolution française, projet

Monument à la gloire de la Révolution française, projet (1886)

1886年にパリ市によって提案された、チュイルリー宮殿の跡地の再建築の案を描いた作品です。

フランスの建築家、Théodore Labrousteの弟子にあたるLouis-Ernest Lheureuxが描いた作品です。

アールヌーボーという訳ではないので、ご注意ください。

Charles Chipiez (1835-1901)

Restauration des tours à étages de l'Assyrie. Vue perspective d'une tour de troisième type : temple assyrien sur plan carré

Restauration des tours à étages de l’Assyrie. Vue perspective d’une tour de troisième type : temple assyrien sur plan carré (1878)

建築家であり、考古学者でもあるCharles Chipiezが描いた作品です。

メソポタミア北部、アッシリアにあった宮殿の復元イメージになると思います。

Restauration des tours à étages de l'Assyrie. Vue perspective d'une tour de deuxième type : temple chaldéen à rampe unique et sur plan carré

Restauration des tours à étages de l’Assyrie. Vue perspective d’une tour de deuxième type : temple chaldéen à rampe unique et sur plan carré (1878)

こちらの作品も同様にアッシリアの塔の復元イメージです。

Pierre Henri Mayeux (1845-1929)

L'Artémis d'Ephèse

L’Artémis d’Ephèse (1889)

建築家であるPierre Henri Mayeuxが描いた作品です。

現在のトルコにある、アルテミス神殿の復元イメージです。

Eugène Grasset (1845-1917)

Projet de Vitrail sur la légende de Jeanne d'Arc : Chinon. Jeanne se présente à Charles VII au milieu de sa cour

Projet de Vitrail sur la légende de Jeanne d’Arc : Chinon. Jeanne se présente à Charles VII au milieu de sa cour (1893)

スイス生まれの芸術家、Eugène Grasset

画家や彫刻家、建築家など様々な分野で活動しました。

ボスター画も有名です。

アールヌーボーの先駆者的存在と言われています。

作品はオルレアン大聖堂のステンドグラスのデザインで、中央でジャンヌダルクがシャルル7世に自分を紹介する様子が描かれています。

La Tige de Jessé. Maquette pour le vitrail de la Sainte-Chapelle de Vic-le-Comte (Puy-de-Dôme)

La Tige de Jessé. Maquette pour le vitrail de la Sainte-Chapelle de Vic-le-Comte (Puy-de-Dôme) (1889)

Auvergne-Rhône-AlpesVic-le-Comteにある、Sainte-Chapelle de Vic-le-Comte(ヴィック=ル=コント教会)のステンドグラスのデザインになります。

Jessé(旧約聖書)の木を描いています。

 Projet de vitrail pour Saint-Honoré d'Eylau, maquette: Jeanne-d'Arc et Saint-MIchel

Projet de vitrail pour Saint-Honoré d’Eylau, maquette: Jeanne-d’Arc et Saint-MIchel (1898)

パリ、ヴィクトル・ユゴー駅のそばにある、Église Saint-Honoré-d’Eylauのステンドグラスのデザインになります。

ジャンヌダルクと聖ミカエルが描かれています。

Arthur Robertson (1850-1905)

Dessin pour le projet d'Alfred Gilbert pour la tombe du duc de Clarence

Dessin pour le projet d’Alfred Gilbert pour la tombe du duc de Clarence  (1894)

作品は、イギリスの彫刻家である、Alfred Gilbertのプロジェクト、Duke of Clarence and Avondale(アルバート・ヴィクターアルバート・ヴィクター)のお墓のためのデザイン画になります。

画家については詳しいことは分かっていないようですが、ロンドンで活動したようです。

Henri de Toulouse-Lautrec (1864-1901)

Panneaux pour la baraque de la Goulue

Panneaux pour la baraque de la Goulue  (1895)

Panneaux pour la baraque de la Goulue

Panneaux pour la baraque de la Goulue  (1895)

画家であり、イラストレーター、ポスター画家など多彩な才能を発揮したロートレック

分類の難しい画家ですが、アールヌーボーが一番しっくりくると思います。

作品はムーランルージュのダンサー、Goulueのために描かれた作品です。

La danse mauresqueと言うベリーダンスのようなダンスを踊っていたようです。

René Binet (1866-1911)

La porte monumentale d'entrée à l'Exposition universelle de 1900

La porte monumentale d’entrée à l’Exposition universelle de 1900 (1900)

1900年の万国博覧会の入り口をデザインした建築家、René Binet

アールヌーボーに分類しましたが、東洋の影響を受けて製作していますので、オリエンタリズムにもなると思います。

作品はセーヌ川から見た万国博覧会のイメージを描いています。

中央に見える橋は、アレクサンドル3世橋になります。

Henry Provensal (1868-1934)

Projet onirique (tombeau pour un poète)

Projet onirique (tombeau pour un poète) (1901)

画家と言うよりは、建築家であるHenry Provensal

分類が難しいのですが、とりあえずアールヌーボーに分類させて頂きました。

Sponsored Links

まとめ

いかがでしたか。

残念ながら、アールヌーボーの画家と言えるのは、ロートレックEugène Grasset位ですが、本来はもっと多くの画家の作品があります。

ヨーロッパを中心に様々な国で起きたムーブメントなので、オルセー美術館以外の美術館を訪れる際は、アールヌーボーの画家にも注目して鑑賞してみてください。

なお、フランス、アールヌーボーの中心地、ナンシーについてはこちらで詳しくご紹介させて頂いております。

パリから日帰りで観光することが出来るので、ぜひお時間のある方は訪れて見てくださいね。

パリから日帰り ナンシー観光 アールヌーボーの街へガレを見に行こう 行き方 観光完全ガイド
パリから日帰りシリーズ、今回はフランス北部の街、Nancy(ナンシー)をご紹介します。 パリからおよそ350kmのほどにあるナンシーは、アールヌーボーが花開いた場所として有名です。 11世紀頃に誕生したナンシーですが、現在の街の基礎を作った...

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

作品の解釈については、オルセー美術館公式ページを参考にさせて頂いております。

お時間のある方は合わせてご覧になってみてください。

パリパリ美術館
Sponsored Links

コメント