パリの中心地にあるロダン美術館。
そのコレクションは想像よりもかなり充実しています。
彫刻があまりお好きでない方も、訪れて見るときっとその虜になると思います。
また、印象派を中心に絵画のコレクションも見応えがありますので、パリに来たらぜひ訪れて欲しい美術館の一つです。
ロダン美術館の概要は前回の記事でご紹介させて頂きました。
今回はその膨大なコレクションの一部を簡単にご紹介させて頂きます。
事前に予備知識があると、より一層楽しめると思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
- Auguste Rodin (1840-1917)
- LE PENSEUR 1903
- MONUMENT À BALZAC 1898
- MUSE WHISTLER NUE, BRAS COUPÉS 1908
- Cybèle, grand modèle 1905
- LA PORTE DE L’ENFER 1880-1890
- MONUMENT DES BOURGEOIS DE CALAIS 1889
- JEUNE FILLE AUX FLEURS DANS LES CHEVEUX 1870
- SAINT JEAN-BAPTISTE 1880
- LA DÉFENSE 1912-18
- L’ÂGE D’AIRAIN 1877
- LE BAISER 1882
- Jean de Fiennes 1885-1886
- Jean d’Aire 1903-1904
- LE CHRIST ET LA MADELEINE 1894
- LES BÉNÉDICTIONS 1896-1911
- L’HOMME QUI MARCHE 1907
- LA MÉDITATION OU LA VOIX INTÉRIEURE
- Camille Claudel 1864 -1943
- Vincent Van Gogh 1853 -1890
- Auguste Renoir 1841 -1919
- Fritz Thaulow 1847 -1906
- Henri Martin 1860-1943
- まとめ
Auguste Rodin (1840-1917)
近代彫刻の父と呼ばれるロダン。
芸術に興味のない方でも、代表的な作品「考える人」の名前を聞いたことがあると思います。
ロダンは当時の芸術家としては珍しく、専門的な学校を出ていません。
ボザール・ド・パリに3度受験して3度とも落ちています。
その後は、彫刻家のスタッフや装飾の仕事をこなして生活していました。
ロダンの20代は波乱万丈で、1862年、22歳の時に姉を亡くし、自身も修道院に入ることを決意したが、当時の代表であるPeter Julianに彫刻の道に進むことを勧められました。
1864年、24歳の時に妻となる、 Rose Beuretと出会います。
その後子供も生まれ、しばらくは、Albert-Ernest Carrier-Belleuseの下で働いていました。
1870年普仏戦争の際に召集されたが、近視のため従軍せずに、ベルギーに渡ります。
ベルギーでは証券取引所の装飾の仕事をしていました。
1875年、イタリアに芸術作品を見るために旅行に出かけます。
イタリアで、ミケランジェロの作品に衝撃を受け、再び作品の制作に取り組みます。
1877年、37歳の時にようやくパリに戻ります。
L’Âge d’airain(青銅の時代)を発表したが、極めてリアルに出来ていたために、疑いをかけられ、その後実寸の人間よりも大きな作品(Saint Jean Baptiste)を作ることにより、フランス中にその評価を知らしめることになります。
1880年、美術館建設のため、モニュメント制作の依頼があり、そこに飾るべき作品、「地獄の門」の制作に取り掛かります。
しかし、この話はその後立ち消えとなるが、ロダンは「地獄の門」の制作にその後の活動を捧げます。
1882年、アルフレッドブーシェの後任として彫刻の講師となります。
ここで、Camille Claudelと出会います。
1895年、Les Bourgeois de Calais(カレーの市民)を制作。
出典:https://fr.wikipedia.org/wiki/Auguste_Rodin より要約引用。
LE PENSEUR 1903
庭園の中、木に囲まれた中に、ロダンの有名な作品、LE PENSEUR(考える人)があります。
元々は、Le Poète(詩人)と名付けられていた作品です。
ロダンの代表作、地獄の門の上に展示される予定でした。
美術館の中でも展示されています。
MONUMENT À BALZAC 1898
Honoré de Balzac(バルザック)をモデルにしたブロンズ像です。
19世紀を代表する作家であるバルザックが、亡くなった後に記念碑を建てる事業がスタートします。
その事業を途中から引き継いだのが、ロダンであり、かなり没頭して作品を作りあげました。
MUSE WHISTLER NUE, BRAS COUPÉS 1908
James McNeill Whistler(1834-1903)の記念碑のプロジェクトとして制作された作品。
ホイッスラーは、アメリカの画家であり、主にロンドンで活躍しました。
Cybèle, grand modèle 1905
ロダンの最初のブロンズ像の一つと言われています。
LA PORTE DE L’ENFER 1880-1890
ロダンの作品の中でも最も有名な作品の一つである、LA PORTE DE L’ENFER(地獄の門)。
イタリアの詩人、ダンテの「神曲」地獄篇第3歌に登場する地獄への入り口を表しています。
MONUMENT DES BOURGEOIS DE CALAIS 1889
こちらもロダンの代表作の一つ、カレーの市民。
1347年、英仏、百年戦争の時、フランスの港町、カレーが包囲されている時に、英国が出した降伏条件がカレーを代表する6人を処刑することでした。
その時の6人の様子を表しています。
(実際には処刑は行われませんでした)
美術館内でも展示されています。
JEUNE FILLE AUX FLEURS DANS LES CHEVEUX 1870
SAINT JEAN-BAPTISTE 1880
洗礼者ヨハネをモデルに作られています。
LA DÉFENSE 1912-18
L’ÂGE D’AIRAIN 1877
ロダンの初期の作品です。
LE BAISER 1882
ダンテの「神曲」に出てくる、パオロとフランチェスカを表しています。
本来は、考える人同様、地獄の門に装飾される一つでした。
Jean de Fiennes 1885-1886
カレーの市民の一人である、Jean de Fiennesを裸で制作した作品です。
Jean d’Aire 1903-1904
カレーの市民の一人である、Jean d’Aireです。
LE CHRIST ET LA MADELEINE 1894
ロダンの作品の中では少ない、宗教的な作品です。
LES BÉNÉDICTIONS 1896-1911
L’HOMME QUI MARCHE 1907
洗礼者聖ヨハネの足と胴体の研究のために作られた作品です。
LA MÉDITATION OU LA VOIX INTÉRIEURE
曲がりくねった曲線が特徴の作品です。
Camille Claudel 1864 -1943
L’ÂGE MÛR 1893
石膏で作られた最初のヴァージョンです。
L’ÂGE MÛR 1899
フランス政府からの注文で制作したブロンズの作品です。
Vincent Van Gogh 1853 -1890
LE PÈRE TANGUY 1887
日本の影響を強く受けた作品の一つです。
Auguste Renoir 1841 -1919
FEMME NUE 1880
こちらの作品はGoogleのポリシー違反に該当する可能性があるため掲載を控えさせて頂いております。
Fritz Thaulow 1847 -1906
PLACE DE PETITE VILLE 1896
ノルウェー出身のThaulowの作品です。
Henri Martin 1860-1943
Rivière en automne
トゥールーズ生まれのポスト印象派の画家です。
まとめ
ロダン美術館のコレクションの中の一部の作品をご紹介させて頂きました。
ロダンの大小様々な作品を見ていると、積極的な作品作りと、人間の体の動きの細部に至るまでのこだわりがとても強かったことが伺えます。
今まで、ロダンと言えば、「考える人」と思っていましたが、実際はそうではなく、ロダン=「カレーの市民」、「地獄の門」と言うのが正解なのかもしれません。
写真では伝わらない部分も多々ありますが、ご興味を持たれた方は、ぜひ訪れて見てください。
きっと彫刻に対する考え方が大きく変わると思います。
作品に対してさらに詳しい情報を調べたい方は以下をご覧になってみてください。
作品の解説で参考にしたサイト:ロダン美術館公式サイト コレクション
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント