西洋絵画史 表現主義 人物相関図 ブリュッケ 青騎士からイタリア未来派 ロシアアヴァンギャルドまで 前衛芸術の新しい流れ

ドイツ表現主義 西洋絵画史
記事内に広告が含まれています。

フランスで前回ご紹介させて頂いた、「フォーヴィスム」やピカソを中心とする「キュビスム」が絵画の中心になっていたころ、ドイツでは「表現主義」と呼ばれる運動が誕生していました。

特に1900年から1920年までの20年間は、ドイツ黄金時代と呼ばれるほど、前衛芸術の新しい流れが誕生した時代です。

同時期にイタリアでは「未来派」が、ロシアでは、抽象的な表現、「前衛芸術」が台頭していました。

今回はこの時代に活躍したが画家たちの人物相関図についてご紹介させて頂きます。

Sponsored Links

表現主義

表現主義」は20世紀の初頭からドイツを中心に起こった運動です。

物理的な外面ではなく、芸術家の内面的な感情を表現することを目指していたことが特徴です。

絵画の世界では、ミュンヘンで活動した”Der Blaue Reiter“とドレスデンで活動した”Die Brücke“が中心となっています。

その後「表現主義」は第一次世界大戦、ナチスの台頭の影響により、アメリカに渡ったカンディンスキーらによって、アメリカの芸術に多くの影響を与えました。

Sponsored Links

ブリュッケ Die Brücke

EineKünstlergemeinschaft

Painting of the group members Ernst Ludwig Kirchner

ブリュッケ とは

1905年、ドイツ、ドレスデンで結成された芸術家グループです。

ブリュッケ (Die Brücke)」とは、「」という意味です。

一般的、伝統的なスタイルを避け、過去と現在の新しい架け橋となる、新しい芸術の表現手法を見つけることを目的としていた。

マニフェスト
“who want freedom in our work and in our lives, independence from older, established forces.”
(我々の仕事と生活に自由を求め、古い確執された権力からの独立を望む)

木版画を復活させました。

フランスのフォーヴィスムと比較されることが多い。

出典:ウィキペディア Die Brücke

活動期間

1905年~1913年まで

青騎士 Der Blaue Reiter

Wassily Kandinsky, 1903, The Blue Rider (Der Blaue Reiter), oil on canvas, 52.1 x 54.6 cm, Stiftung Sammlung E.G. Bührle, Zurich

Der Blaue Reiter (1903) Wassily Kandinsky

青騎士 とは

1911年に、「カンディンスキー」が中心となって設立。

青騎士」の設立の前に、1909年、カンディンスキーは、「ミュンヘン新芸術家協会」を設立しています。

しかし、メンバー内での対立によりカンディンスキーは脱退。

その後に結成されたのが、「青騎士」になります。

青騎士」の名前の由来は、カンディンスキーが1903年に描いた”Der Blaue Reiter“に由来していると言われていますが、カンディンスキーは後に、青色への愛情と、「フランツ・マルク」の馬、騎士への愛情に由来していると書いています。

(青色は精神性な色と考えていた)

理念

フォルム、形へのこだわりを捨てて、「すべての芸術の根底にある理念、精神的な真実の追求」を目指しました。

それは、人間は芸術を通して、互いに結びつけることが出来る内的、外的な実体験を持っているという考えが根底にあるからです。

カンディンスキーは、著書で、これらを「内的必然性」と呼び、作品は内側から鑑賞者に語り掛け、鑑賞者はその声を聞くと書いています。

活動期間

1911年~1914年

イタリア未来派 Futurism

Umberto Boccioni 001

sketch of The City Rises (1910) Umberto Boccioni

イタリア未来派 とは

1909年、イタリア、詩人、作家の「フィリッポ・トンマーゾ・マリネッティ (Filippo Tommaso Marinetti,1876-1944)」が「未来派宣言(Manifesto of Futurism)」を提唱。

スピードやテクノロジー、若さ、暴力、機械、車、飛行機など工業的なもの、近代的なものを称賛する運動です。

イタリアの過去からの解放でもあり、自然への勝利でもありました。

未来派は絵画だけでなく、様々な分野に影響を与えました。

ロシアでは、「ロシア未来派」が誕生しています。

1920年代に入ると未来派は、ファシストと結びつきを強めて行きます。

マリネッティは、未来派を国家の公式芸術にしようとしましたが、結局は上手く行きませんでした。

各国の芸術運動に大きな影響を与えた未来派も、マリネッティの死と共に運動は終焉を迎えます。

出典:ウィキペディア Futurism

活動期間

1909年~1944年

Sponsored Links

ロシア・アヴァンギャルド Russian avant-garde

ロシア・アヴァンギャルド とは

キュビスムやイタリア未来派などが活躍している同時期に、ロシア、ソビエト連邦を中心に起こった芸術運動の総称が「ロシア・アヴァンギャルド」です。

1920年代後半からは、「スターリン主義」の影響もあり、当局からの統制が厳しくなります。

1934年には社会主義リアリズムが公式の協議となり、芸術の抽象的表現は禁止されました。

代表的な活動

ダイヤのジャック(1909)、ロバの尻尾(1912)、立体未来主義(1913)、シュプレマティスム(1915)、ロシア構成主義(1919)

活動期間

1910年代~1930年代 

ダイヤのジャック Jack of Diamonds

Lentulov Woman Guitar

Woman with a Guitar (1913) Aristarkh Lentulov

1909年、「ミハイル・ラリオーノフ」により結成。

セザンヌ」ただ一人を模範とすることを目的としていた。

ダイヤは血を流すこと、ジャックはナイフであり、若さを表しています。

ロバの尻尾 Donkey’s Tail

Cyclist (Goncharova, 1913)

Cyclist (1913) Natalia Goncharova

1912年、「ミハイル・ラリオーノフ」により結成。

カジミール・マレーヴィチシャガールも参加していました。

立体未来主義 Cubo-Futurism

The Knife Grinder Principle of Glittering by Kazimir Malevich

The Knife Grinder( 1912-13) Kazimir Malevich

キュビスムや、未来派を融合させた傾向の作品が多い。

ラリオーノフマレーヴィチらが参加。

マレーヴィチは、キュビスムを取り入れ、ロシアの田舎の重いテーマを描いた。

ラリオーノフは、ナタリア・ゴンチャロワと共に「レイヨニスム宣言(1912)」を提唱した。

(未来派を取り入れたもの)

シュプレマティスム Suprematism

Kazimir Malevich, 1915, Black Suprematic Square, oil on linen canvas, 79.5 x 79.5 cm, Tretyakov Gallery, Moscow

Black Square (1915) Kazimir Malevich

マレーヴィチ」が提唱した、抽象絵画の一つの到達点。

代表作、「黒の正方形」(1913)が発表される。

円、正方形、線、長方形などの基本的な幾何学的形態に焦点を当てた運動です。

構成主義とは対照的に、非客観的世界を描く手法。

感覚」を絶対的価値において作品を描いていた。

(説明を書いても良く分からないと思いますが、良く分からない感覚を描くので、良く分からなくて良いような気がしますが、それを説明したマレーヴィチの思想が評価されたとも考えられます)

ロシア構成主義 Constructivism

Counter-relief by V.Tatlin (1916, GTG) 02 by shakko

Counter-relief (1916) V.Tatlin

社会主義国家の建設と大きく連動していた。

抽象性、革新性、象徴性などが特徴であるが、立体的な作品が多く造られたことも特徴として挙げられます。

立体的な作品を作る材料は、反ブルジョワであり、プロレタリアートの材料(木材、金属、ガラスなど)を組み合わせて表現する手法です。

工業的な材料の中にこそ、芸術があると考えていました。

出典:ウィキペディア ロシア・アヴァンギャルド

年表

1905年、血の日曜日事件

1905年、ブリュッケ設立

1909年、ミュンヘン新芸術家協会設立

1909年、ラリオーノフダイヤのジャックを結成

1909年、イタリア未来派宣言

1911年、青騎士設立、青騎士展開催

1911年、年間誌「青騎士」発行

1912年、第2回青騎士展開催

1912年、ラリオーノフロバの尻尾を結成

1914年、第一次世界大戦勃発

1917年、ロシア革命

代表画家

エルンスト・ルートヴィヒ・キルヒナー(Ernst Ludwig Kirchner, 1880-1938)

カール・シュミット・ロットルフ(Karl Schmidt-Rottluff, 1884-1976)

フリッツ・ブレイル(Fritz Bleyl, 1880-1966)

エーリッヒ・ヘッケル(Erich Heckel, 1883-1970)

オットー・ミュラー(Otto Mueller, 1874-1930)

マックス・ペヒシュタイン(Hermann Max Pechstein, 1881-1955)

エミール・ノルデ(Emil Nolde, 1867-1956)

ヴィルヘルム・レームブルック(Wilhelm Lehmbruck, 1881-1919)

フランツ・フォン・シュトゥック(Franz von Stuck, 1863-1928)

ワシリー・カンディンスキー(Wassily Kandinsky, 1866-1944)

フランツ・マルク(Franz Marc, 1880-1916)

パウル・クレー(Paul Klee, 1879-1940)

アウグスト・マッケ(August Macke, 1887-1914)

リオネル・ファイニンガー(Lyonel Feininger, 1871-1956)

ピート・モンドリアン(Piet Mondrian, 1872-1944)

フランティセック・クプカ(František Kupka, 1871-1957)

レオン・バクスト(Leon Samoilovitch Bakst, 1866-1924)

マルク・シャガール(Marc Chagall, 1887-1985)

ナタリア・ゴンチャロワ(Natalia Goncharova, 1881-1962)

ミハイル・ラリオーノフ(1881-1964)

カジミール・マレーヴィチ (1879-1935)

エル・リシツキー (El Lissitzky, 1890-1941)

パーヴェル・フィローノフ(1883-1941)

リュボーフィ・ポポーワ(Liubov S. Popova, 1889-1924)

ウラジーミル・タトリン (Vladimir Yevgrafovich Tatlin, 1885-1953)

アレクサンドル・ロトチェンコ(Aleksander Rodchenko, 1891-1956)

ジャコモ・グロッソ (Giacomo Grosso, 1860-1938)

カルロ・カッラ(Carlo Carrà, 1881-1966)

ジャコモ・バッラ(Giacomo Balla, 1871-1958)

ジーノ・セヴェリーニ(Gino Severini, 1883-1966)

ウンベルト・ボッチョーニ(Umberto Boccioni, 1882-1916)

フォルトゥナート・デペーロ(Fortunato Depero, 1892-1960)

アルベルト・マネリ(Alberto Magnelli, 1888-1971)

ルイージ・ルッソロ(Luigi Russolo, 1885-1947)

※ 分類が違う場合もあります。

表現主義以外の画家が多く含まれています。

カタカナ表記に関して実際の発音と異なる場合もあります。

人物相関図

ドイツ 表現主義、抽象絵画、ロシアアヴァンギャルド 1905~ 人物相関図
西洋絵画史 表現主義 人物相関図 ブリュッケ 青騎士からイタリア未来派 ロシアアヴァンギャルド

★ご利用の注意点★

上の代表画家の相関図です。

青い矢印は師弟関係を表していますが、実際はその関係がはっきりしていなかったり、ワークショップで働いたことがあるだけであったりします。

情報は英語版、フランス語版ウィキペディアを参考に製作しています。

Sponsored Links

まとめ

いかがでしたか。

いろんな主義が多く出て来たのでとても分かりにくくなってしまいましたが、お時間のある方は、作品と共に時代の流れを見て行けば、何となく理解出来るかもしれません。

ただ、これらの時代は目に見えるものの表現ではなく、内面的なものや、感覚を表現しようとしているので、理解出来なくても問題はなく、理解する必要はないかもしれません。

(言い回しが少し変な感じになってしまいましたが、)

ドイツ、イタリア、ロシアともに起こった前衛芸術は、ナチス、ムッソリーニ、スターリンの台頭により結局は消滅してしまいます。

しかしその運動は、アメリカや欧米の他の国に影響を与え、さらなる発展を遂げて行きます。

次回以降は、第一次世界大戦後の新しい芸術運動についてご紹介させて頂きます。

以下の記事では今回ご紹介させて頂いたスタイルについて、実際の作品を見ながら学習することが可能です。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

西洋絵画史全体の流れは以下の記事で確認することが可能です。

西洋絵画史
Sponsored Links

コメント