西洋絵画史 フランス 写実主義 バルビゾン派 人物相関図 戸外制作の風景画の始まり

バルビゾン派 西洋絵画史
記事内に広告が含まれています。
Sponsored Links

今回ご紹介させて頂くのは、「バルビゾン派」の人物相関図です。

歴史画や宗教画ではなく、ありのままの自然を描こうと、イーゼルを持って戸外で活動した最初のグループです。

後の印象派にも多大な影響を与えたバルビゾン派の画家たちのつながりを早速見て行きましょう。

Sponsored Links

バルビゾン派とは

バルビゾン派

バルビゾン派(École de Barbizon)」とは、フランス、フォンテーヌブローの森のそばにあるバルビゾン村に集まった画家たちのことを指します。

基本的には自然主義、写実主義の風景画が中心になりますが、画家それぞれは肖像画等も描いています。

初期にバルビゾンに滞在した、コローミレールソードービーニトロワイヨンデュプレディアズの7人を、「バルビゾン七星」と呼ぶこともあります。

バルビゾン派と言う呼び名は、1891年に英国の芸術評論家であるDavid Croal Thomson(1855-1930)により名づけられました。

活動期間

1830年頃から1870年頃まで

Sponsored Links

年表

1822年、コローフォンテーヌブローの森を初めて訪れる

1824年、サロンに、イギリスを代表する画家、John Constable (1776-1837)の作品が出品される

1829年、コローがバルビゾン村を訪れる

1830年、31年、コローフォンテーヌブローに関する作品をサロンに出品

1841年、鉄道開通

1848年、フランス2月革命

1848年~1852年、フランス第二共和政

1860年代、モネシスレールノワールが訪れる

1870年、フランス第三共和政

出典:ウィキペディア Barbizon school より引用

代表画家

ジャン・ヴィクトァール・ベルタン(Jean-Victor Bertin, 1767-1842)

アシール・エトナ・ミシャロン(Achille-Etna Michallon, 1796-1822)

ジョセフ・フランソワ・パリ(Joseph François Paris, 1784-1871)

カミーユ・フレール(Camille Flers, 1802-1868)

ルイ・ニコラ・カバット(Louis-Nicolas Cabat, 1812-1893)

コンスタン・デュティユー(Constant Dutilleux, 1807-1865)

ジ-ャン・バティスト・カミーユ・コロー (Jean-Baptiste Camille Corot, 1796-1875)

シャルル・フランソワ・ドービニー(Charles-François Daubigny, 1817-1878)

ジャン・フランソワ・ミレー(Jean Francois Millet, 1814-1875)

テオドール・ルソー(Théodore Rousseau, 1812-1867)

ナルシス・ヴィルジール・ディアズ (Narcisse Virgilio Díaz de la Peña,1808-1876)

コンスタン・トロワイヨン(Constant Troyon, 1810-1865)

ジュール・デュプレ(Jules Dupré, 1811-1889)

シャルル・エミール・ジャック(Charles Émile Jacque, 1813-1894)

フェルディナンド・シャニョー(Ferdinand Chaigneau, 1830-1906)

シャルル・ジョセフ・レモンド(Jean-Charles-Joseph Rémond, 1795-1875)

ギヨーム・ギヨン・ルティエール(Guillaume Guillon Lethière, 1760-1832)

アントワーヌ・ギユメ(Antoine Guillemet, 1843-1918)

ジュール=アレクサンドル・グリューン(Jules-Alexandre Grün, 1868-1938)

フランソワ・スション(François Souchon, 1787-1857)

カロリュス・デュラン(Carolus-Duran, 1837-1917)

アルフォン・スコーラ(Alphonse-Victor Colas, 1818-1887)

フィリップ・オーギュスト・ジャンロン(Philippe-Auguste Jeanron, 1808-1877)

レオン・フランソワ・コメール(Léon-François Comerre, 1850-1916)

ルイ・フランセ(Louis Français, 1814-1897)

ギュスターヴ・クールベ(Gustave Courbet, 1819-1877)

アンリ・ハーピニー(Henri Harpignies, 1819-1916)

アルフレッド・ロール (Alfred Roll, 1846-1919)

エマニュエル・ドゥ・ラ・ヴィレオン(Emmanuel de La Villéon, 1858-1944)

フェリックス・ドゥ・ヴィーニュ (Félix De Vigne, 1806-1862)

ジュール・ブルトン(Jules Aldolphe Aimé Louis Breton,1827-1906)

※ 分類が違う場合もあります。

バルビゾン派以外の画家が多く含まれています。

カタカナ表記に関して実際の発音と異なる場合もあります。

人物相関図

西洋絵画史 フランス 写実主義 バルビゾン派 人物相関図

★ご利用の注意点★

上の代表画家の相関図です。

青い矢印は師弟関係を表していますが、実際はその関係がはっきりしていなかったり、ワークショップで働いたことがあるだけであったりします。

情報は英語版、フランス語版ウィキペディアを参考に製作しています。

Sponsored Links

まとめ

いかがでしたか。

イギリスの「ジョン・コンスタンブル」から影響を受けた若い画家たちにより、様々な風景画が描かれるようになりました。

この時代の風景画は非常に評価の低いものでしたが、バルビゾン派を中心とする画家たちが果敢に挑戦したことにより、後の印象派に繋がり、さらにその後、高い評価を得るようになっていきます。

全体的にカラーは落ち着いた作品が多いですが、当時のフォンテーヌブローの風景を今に伝える貴重な作品ばかりです。

またそれまで描かれることのなかった農民たちが、描かれるようになったのもこの時期からになります。

時代を代表する画家も多くご紹介させて頂きましたが、特に後の画家に大きな影響を与えたのは、バルビゾン派のコローと、写実主義のクールベになります。

そして、この時期の画家の作品の多くが、オルセー美術館に展示されています。

こちらで詳しくご紹介させて頂いておりますので、合わせてご覧になってみてください。

オルセー美術館 コレクション バルビゾン派 コロー ミレーを始めとするバルビゾン七星をご紹介
今回ご紹介させて頂く作品は、印象派より少し前の世代になるバルビゾン派です。 基本的には写実主義の画家なのですが、フランスのバルビゾン村に集まったことからそう呼ばれるようになりました。 歴史画や宗教画ではなく、ありのままの自然をキャンパスに描...

バルビゾン派までのフランス美術史の流れは以下になります。

次回は日本で最も人気の高い「印象派」についてご紹介させて頂きます。

西洋絵画史 フランス 印象派 人物相関図 モネ ルノワール シスレー 時代を代表する画家たち
今回は日本でも最も人気の高い「印象派」の人物相関図のご紹介です。 あまり絵画に詳しくない方でも、一度は耳にしたことのある、モネやシスレー、ルノワールなどの有名画家が多数出てきます。 現代でこそ非常に評価の高い印象派の画家たちですが、当時はど...

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

西洋美術史の全体像は年表でご紹介させて頂いております。

合わせてご覧頂くと時代の流れが理解しやすくなると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました