パリ5区にある人気のケーキ屋さん、Carl Marletti カール マルレッティ。
それほど大きなお店ではないですが、いつ訪れても色とりどりのケーキに心惹かれます。
最近流行りのスイーツショップではなく、古き良き雰囲気のある正統派のケーキ屋さんです。
メインの観光地から少し離れますが、美味しいパン屋さんなどが集まるエリアですので、スイーツ好きにはぜひ一度訪れて欲しいお店です。
Carl Marletti カール マルレッティ
基本情報
Carl Marletti カール マルレッティ
住所:51 Rue Censier, 75005 Paris, フランス
営業時間:火曜日~土曜日 10:00~20:00 日曜日 10:00~13:30
休業日:月曜日
最寄り駅:Censier-Daubenton 7号線
Carl Marletti の歴史と特徴
歴史
1992年 le Grand Hôtel Intercontinental de Paris と Café de la Paix にてパティスリーシェフとして活躍していました。
2007年12月1日 パリ5区の中心地にCarl Marlettiをオープン。
特徴

様々な賞を受賞したり、メディアでも常に取り上げられているCarl Marlettiですが、お店はとてもこじんまりとしています。
良く見て探しながら歩かないと、つい通り過ぎてしまうかもしれません。

お店に入るとカラフルなケーキが沢山並んでいます。
どれを購入したら良いか、かなり迷います。
何度か訪れたことがある方や、パリに住んでいる方は別として、初めて訪れる方にお勧めしたいのがこちら。

それは、ミルフィーユ。
雑誌 Figaro でパリナンバー1のミルフィーユと評されたケーキです。

Les meilleurs millefeuilles de Paris
サクッとした食感がたまらないミルフィーユです。
パリのケーキ屋さんでは必ずと言ってほど置いてある定番のケーキですが、定番のケーキが美味しくないとその他のケーキが食べられないですからね。
そして Carl Marletti で一番お勧めしたいのが、こちら。

マドレーヌやクッキーといった焼き菓子がとてもレベルが高いのです。
こちらですと日本に持って帰って食べられますから、パリ気分を少し長く味わうことが出来ます。
デパートで買うくらいなら、絶対にCarl Marlettiがお勧めです。
まとめ
いかがでしたか?
全体的な評価は5段階で以下の通りです。
Carl Marletti カール マルレッティ
味:☆☆☆☆★
外観:☆☆☆★★
内観:☆☆☆★★
価格:☆☆☆☆★
スタッフ:☆☆☆★★
購入しやすさ:☆☆☆★★
場所:☆☆★★★
という感じです。
焼き菓子は間違いなく☆5つですが、ミルフィーユ、エクレアは想像していたほどではなかった気がします。
事前にFigaroでミルフィーユナンバー1という先入観が邪魔した感もありますが、、、、。
総合的には☆5つに近い☆4つです。
外観、内観は特別おしゃれなわけでもなく、ごく普通のパティスリーだと思います。
価格はややお手頃な設定だと思います。
安いという訳ではないと思いますが、トータルで考えると妥当だと思います。
スタッフはごく普通だったような気がします。
購入のしやすさも、可もなく不可もない感じでした。
場所は、ちょっと微妙です。
近所で観光出来るような場所は、自然史博物館くらいなので、自然史博物館に興味がある人以外は、なかなか訪れない場所です。
初めてパリを訪れる方には少し難易度が高い場所かも知れません。
パリでミルフィーユを食べる際の一つの基準になるのが、ここCarl Marletti カール マルレッティのミルフィーユだと思っています。
中心地から少し距離がありますが、お時間が作れる方は、ぜひ訪れてみてください。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント